2-1. 日本人留学生の日本での就職活動: 就職活動の難しさ

早水:

なるほど…。実際、今、あのー、金融と流通ということで、あのー、業界の方をお聞きしたんですけども、実際、あのー、…サポートされている学生さんが希望する業界としては、どのような業界が多いですか?

小林:

えーと、留学生についてですか?

早水:

はい。

小林:

えーと留学生についてはですねぇ…留学生の子達って本当に就職活動をあまりしていなくて、でー…、大丈夫かなぁというようなことが…

早水:

それはどういう…理由でそうなっているんですか?

小林:

えーと、留学生が就職活動をしない理由ですか?

早水:

はい。ま、しにくいといのが、多分あると思うんですが…

小林:

うーん、まず…早水さんがおっしゃったようにしにくいというのがすごくあって、日本の大学って、ま、ご存知かもしれませんけど、大学ごと応援して、大学が就職セミナーを行い、就職活動の為なら授業休んでもOK で、4 年生になったらほとんど授業がないので、ま面接に行けると…自由に…。で、留学生が行ってもいいと言われても、じゃあちょくちょく帰れますかっていうこともあるし、まぁシアトルとか西海岸なんかはまだ恵まれていて、日本人が沢山いますし、先輩いますし、あのー、私、あのー、よく電話で話をするんですけども、例えばカンザスに住んでいたりとか、あのー、コネチカットとかー、ま、そういったところに住んでいる学生さんとかはほとんどそういった就職の情報は入らないので、まぁインターネットを見ればいいということはあると思うんですが、やはりインターネットで得られる情報というのは、本当にあのー、何て言うんですかね、バナナを外から見ているようなもので、

早水:

限界がありますよね。

小林:

中身は全然分からないっていうのはありますから、そういった部分で遅れるんだと思いますね。で、ま、あのその就職活動ができない他の理由としては、やはりそういったものと、後はやはり留学生って忙しいと思うんですね。あの、勉強、ものすごく忙しいと思うし、あのー、そういったものがありますので、遅れてしまうと…。

© 2009 University of Washington. All rights reserved.